公式ブログでは協会の活動報告や発達支援に役立つ情報を公開しています。
-
2025.10.09
支援者4万人の声から生まれた 発達障がいに関する調査報告書
当協会の「調査報告書」とは——現場から生まれる一次情報の記録 当協会が発行している「調査報告書」は、発達障がい支援の現場で得られる“生の声”を基に作成された独自のレポートです。全国に4万人を超える当協会資格講座の受講者( […]
-
2025.09.22
第34回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告
2025年9月20日に開催されたオンライン意見交換会では、子育て中の保護者の皆様と、教育・療育現場で活躍する専門家の方々が一堂に会し、活発な質疑応答が行われました。本記事では、その中から特に注目度の高かったテーマをピック […]
-
2025.09.11
高校の特別支援教育の現場から見る「幼少期からの支援の重要性」~東京都立高校教員・廣田先生インタビュー~
今回は、当協会の「児童発達支援士」資格を取得された、東京都立高校教員の廣田先生にお話を伺いました。廣田先生は、通常級の担任を務めながら「特別支援教育コーディネーター」として、通級指導担当教員や教員研修、特別支援学校の先生 […]
-
2025.09.03
静岡市教育委員会 特別支援教育センターへの訪問報告
本日、「静岡市教育委員会 学校教育課 特別支援教育センター」を訪問し、当協会がまとめた「注意欠如多動症児への投薬に関する調査報告書」をお渡ししました。併せて、所長とも意見交換の機会をいただきましたので、ご報告いたします。 […]
-
2025.08.08
静岡市葵区役所・静岡市中央体育館に絵画コンクールのチラシを設置
現在(2025年7月30日)、当協会の主催で開催している「発達の多様性を応援する絵画コンクール」に関する報告です。 私ども協会の拠点がある、静岡市葵区役所の障害者支援課・静岡市中央体育館に、本コンクールのチラシを設置させ […]
-
2025.07.21
絵画コンクール開催のお知らせ ~発達の多様性を応援するオンライン作品展~
皆様、こんにちは。一般社団法人 人間力認定協会です。 日頃より、私たちの活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 この度、当協会では「絵画コンクール」をオンライン形式で開催する運びとなりました。これは単なる作 […]
-
2025.07.12
第33回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告
2025年7月12日に開催されたオンライン意見交換会では、子育て中の保護者の皆様と、教育・療育現場で活躍する専門家の方々が一堂に会し、活発な質疑応答が行われました。本記事では、その中から特に注目度の高かったテーマをピック […]
-
2025.06.27
【完全版】発達障害の種類を徹底解説|子どもの特性を理解し、未来を支えるためにできること
「うちの子、ちょっと落ち着きがないかも…」「周りの子と比べて、言葉が少し遅い気がする」「特定のことにものすごくこだわるけど、これって個性?」 子育てをしていると、こうした疑問や不安を感じる瞬間は誰にでもあるかもしれません […]
-
2025.06.13
【受講者の声】職場や家庭で活かせる!メンタルヘルス支援士のリアルな口コミをご紹介
こんにちは。一般社団法人 人間力認定協会です。 当協会の「メンタルヘルス支援士」について、「どんな人が学んでいるのだろう?」「実際の生活や仕事で本当に役立つの?」といったご質問をいただくことがあります。 資格取得を検討さ […]
-
2025.05.19
第32回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告
2025年5月10日に開催された意見交換会の実施報告をさせて頂きます。意見交換会では発達障害や子育てに関する情報共有をしています。今回もとても有意義な時間となりました。皆様ありがとうございました。ここで紹介している内容が […]
-
2025.04.07
会報8号を発刊しました!協会の活動を報告!
先日、会報第8号を発刊しました。当協会では半年に一度会報を発刊しておりますが、今回で8回目となります。これもひとえに皆様のご支援があるからこそです。心より感謝申し上げます。この記事ではこの半年間の協会の活動を振り返りたい […]
-
2025.03.16
第31回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告
2025年3月15日に開催された意見交換会の実施報告をさせて頂きます。意見交換会では発達障害や子育てに関する情報共有をしています。今回もとても有意義な時間となりました。皆様ありがとうございました。ここで紹介している内容が […]