協会を設立したのはいつですか?
当協会は2019年4月に設立いたしました。
信頼できる団体でしょうか?
これまで3万名以上の受講者がいることや、小学校・高等学校・療育施設などでも教材が導入されている実績がございますのでご安心ください。長野県教育委員会共催の講演会にもお招きいただいた実績もございます。日ごろの活動に関しましては、InstagramやX(旧Twitter)でも公開しておりますので是非ご覧ください。
電話でのお問い合わせは出来ますか?
大変申し訳ございませんが、当協会では電話でのお問い合わせ対応は承っておりません。その代わりに新規のお客様専用のメール対応スタッフ、受講者様専用のメール対応スタッフがおりますので、迅速かつ丁寧にご質問にお答えしております。ご質問はお問い合わせフォームよりお願い致します。
特定商取引法に基づく表記は確認できますか?
はい、本サイトにて確認いただけます。下記からも確認できますのでご覧ください。
[特定商取引法に基づく表記]
https://ninkyou.jp/agreement/
インボイス制度に対応していますか?
はい、当協会はインボイス制度における事業者登録が完了しております。そのためインボイス制度の要件を満たした請求書・領収書の発行が可能です。
資格の詳細を確認したいのですがどうしたらよいでしょうか?
興味を持って頂きありがとうございます。お問い合わせフォームより「資料請求」が可能です。メールにてすぐにデジタルパンフレットをお送りしますのでそちらよりご確認ください。紙媒体のパンフレットのご用意はございませんので予めご了承ください。
また、下記特設サイトでも資格講座の詳細を確認できますので是非ご覧ください。
[児童発達支援士 特設サイト]
https://ninkyou.jp/hattatu-license/
[発達障害コミュニケーションサポーター 特設サイト]
https://ninkyou.jp/communication-license/
どの資格から受講すればよいのでしょうか?
当協会では3つの資格を認定していますが、推奨している受講順序は以下の通りです。
①児童発達支援士
②発達障害コミュニケーションサポーター
③SSTスペシャリスト
児童発達支援士と発達障害コミュニケーションサポーターはオンラインにてセット申込していただくと大幅割引が受けられるようになっております。下記サイトより2科目セットのお申し込みが可能です。
[2科目セット申込 特設サイト]
https://ninkyou.jp/set-license/
講座の申込をせず試験だけ受けることはできますか?
いいえ、出来ません。当協会の資格は講座受講された方にのみ受験資格を付与しております。
受講するのに学歴や職歴などの要件はありますか?
いいえ、学歴・職歴・年齢の要件は一切ございませんのでご安心ください。ただしSSTスペシャリスト資格だけは、当協会が認定する「児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講した方のみが受講できる」講座となっております。そのためまずは、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターの受講をお願いいたします。
履歴書に記載できる資格でしょうか?
はい、当協会の資格はすべて履歴書に記載することが可能です。
資格の受講は決まった時間に行う必要があるのでしょうか?
いいえ、当協会の資格は全て皆様のペースで受講ができるようになっています。基本的には紙媒体のテキストでの学習を行い、その後試験対策動画をDVDまたはオンラインで視聴するという流れになります。試験もオンラインで行うことができるので、365日24時間受験可能です。詳細は下記サイトをご覧ください。
[児童発達支援士 特設サイト]
https://ninkyou.jp/hattatu-license/
児童発達支援士の受講申込はどこから行いますか?
児童発達支援士のお申し込みは下記サイトより行うことができます。
[児童発達支援士 特設サイト]
https://ninkyou.jp/hattatu-license/
資格の更新は毎年必要なのでしょうか?
いいえ、当協会の認定する3つの資格はすべて更新制ではありません。そのため、取得(合格)すれば期間は関係なくずっと保持し続けることが可能となります。
現在受講中なのですが、質問や試験申込はどこから行いますか?
当協会では新規の受付窓口と受講者の窓口を分けております。受講者の皆様は、学習の手引きまたは「受講についてのご案内」メールに記載されている「受講者専用サポート窓口」よりご連絡ください。そちらの窓口より質問・試験申込・受講期限の確認などが可能です。
講演の依頼や相談はどうしたらよいですか?
講演のご相談は本サイトのお問い合わせフォームよりお願いいたします。お客様のご希望を伺ったうえで対応可能かどうか、費用についてなど、内容に応じて返信させていただきます。
オンラインでの講演を依頼することも可能ですか?
はい、当協会ではオンライン・オフラインどちらの講演実績もございますのでご安心ください。
学生に向けた講演も可能でしょうか?
はい、もちろん可能です。専門学校での講義経験もございますので安心してご依頼ください。
認定支援士になると講演などの斡旋や紹介をしてもらえますか?
いいえ、講演会や業務の斡旋・紹介は行っておりません。認定支援士の皆様には、定期的な情報配信やイベントの優先招待を行っております。皆様、それらの情報をうまく活用し、各自で講演会やお話し会などを開催されております。その際に「私は協会から認定されている」というバックボーンがうまれることも認定支援士のメリットでもあります。また、ご自身での活動は考えていない方でも「継続的な学びの機会を得る目的」で認定支援士にお申し込みをされている方も多くいらっしゃいます。
会員は更新制ですか?
はい、1年ごとの更新制となります。更新時期が近くなりましたら、こちらからメールにてお知らせをいたします。その時に、ご自身で更新するかどうかを決めることが可能ですので、勝手に更新される心配はございません。
会員制度の規約などは確認できますか?
はい、もちろん可能です。下記サイトよりご確認ください。
[会員申込サイト]
https://ninkyou.jp/kaiin/
メンタルヘルス支援士も認定支援士に申込できますか?
いいえ、お申込みいただくことはできません。認定支援士制度は児童発達支援士or発達障害コミュニケーションサポーターorSSTスペシャリストの合格者を対象としています。