CATEGORY

子育て・発達障害

  • 2022年12月3日

会報第3号を発刊!半年間の人間力認定協会の活動を振り返る

先日協会会報第三号を発刊しました。当協会では半年に一度会報を発刊しておりますが、今回で3回目となります。これもひとえに皆様のご支援があるからこそです。心より感謝申し上げます。この記事ではこの半年間の協会の活動を振り返りたいと思います。 人間力認定協会の会報とは 私ども一般社団法人 人間力認定協会は、 […]

  • 2022年12月3日

児童発達支援士の受講を検討中の方から頂く質問まとめ

皆さん、こんにちは。今回の記事では、児童発達支援士の受講を検討されている方からよく頂く質問をまとめました。恐らくこの記事を御覧の方の中にも、まさに今受講しようかどうしようか迷っているという方もいらっしゃることでしょう。そのような方のお役に立てば幸いです。 児童発達支援士の基本情報 児童発達支援士の基 […]

  • 2022年12月3日

受講者に聞いた「子どもの困ったを解決した成功エピソード」

皆さんこんにちは。今回は当協会の資格を受講されている受講者に対して行ったアンケート「子どもの困ったを解決した成功エピソード」についてご紹介をしていきたいと思います。学識的なお話ではなく、受講者の皆様からの経験談をお伝えいたしますので、是非参考になさってください。 発達障がい児支援の手がかりに 今回ご […]

  • 2022年12月4日

療育施設利用に関するアンケート調査結果 ③

当アンケートは一般社団法人 人間力認定協会が認定する児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講している方を対象に行ったものです。療育施設を利用されたことのある方86名がご協力下さいました。個人情報がわからない範囲でアンケート結果を一部ご紹介いたします。読みやすさを憂慮し、一部原文 […]

  • 2022年12月3日

療育施設利用に関するアンケート調査結果 ②

当アンケートは一般社団法人 人間力認定協会が認定する児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講している方を対象に行ったものです。療育施設を利用されたことのある方86名がご協力下さいました。個人情報がわからない範囲でアンケート結果を一部ご紹介いたします。読みやすさを憂慮し、一部原文 […]

  • 2022年12月3日

療育施設利用に関するアンケート調査結果 ①

当アンケートは一般社団法人 人間力認定協会が認定する児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講している方を対象に行ったものです。療育施設を利用されたことのある方86名がご協力下さいました。個人情報がわからない範囲でアンケート結果を一部ご紹介いたします。読みやすさを憂慮し、一部原文 […]

  • 2025年6月26日

児童発達支援士・発達障害コミュニケーションサポーター資格【徹底解説】

当協会が認定している「児童発達支援士」「発達障害コミュニケーションサポーター」資格について、私どもが公開できる情報を全て公開致します。その目的は、皆様が発達支援資格の取得を検討される際のの判断材料にしていただくためです。私どもは資格認定だけではなく、発達支援を継続的にサポートしております。そのために […]

  • 2022年12月3日

1万名を越える受講者が最も求めていることとは

こんにちは。一般社団法人 人間力認定協会の理事長井上です。2022年2月に累計受講者数が延べ1万名を突破いたしました。本当に感謝しております。この度受講者の皆様にとあるアンケートを取りましたのでその報告をさせて頂きたいと思います。 LINEにご登録いただいた4千名の方が対象 当協会では、自分たちの活 […]

  • 2021年12月2日

当協会の「発達障害」と「子供」という表記について

今回の記事では、当協会の「障害」と「子供」という言葉の表記についてお話をさせて頂きます。これまでも何度も協議してきた点だったのですが、この度方向性が明確になったので、皆様にご報告をさせて頂きます。 障害or障がい、子供or子ども 「障害の害という字を使うのは良くない!」という事は、皆様も一度は耳にさ […]

  • 2022年12月3日

【児童発達支援士取得者】発達障がい当事者がつづるお勧めブログ

今回は当協会の認定支援士になられた方が運営しているブログについてのご紹介をさせて頂きます。この方は大人になってから発達障害の診断を受けたいわゆる「当事者」の方です。そのため当事者目線をわかりやすく解説した貴重なブログです。では、詳細を見ていきましょう。 発達障害がある教師のWebpage この方の運 […]