【児童発達支援士インタビュー】発達障害を理解したことで冷静に対応できた!

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビュー。今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。

児童発達支援士:Tさん

児童発達支援士資格を受講したきっかけ

インターネットの広告で見かけることが度々あったり、先に夫が資格取得したこと。身近な子ども達が、何かしら心に傷を負っている子がいたり、発達の遅れが発覚して療育が必要になった子など、共に生活をしていく中で、少しでも役に立つスキルを身に付けたいと思ったからです。

発達障がい児支援をしていて最も辛かったことは

言葉の遅れが著しいのですが、家庭保育中は特に問題なかったのですが、幼稚園に通うようになってから、本人からの言葉での情報が乏しいこと、意志疎通は出来ても、気持ち(嬉しい悲しい辛い…等)をきちんと理解してあげれているのかわかりずらいときがあることです。

発達障害に関する知識を習得し何か変わりましたか

気持ちが軽くなったこと。さほど間違ってはなかったんだと確認できた部分もあったり、これからの育児や養育を通して子ども達とより楽しく過ごしていける気持ちでいます。

ご自身と似た境遇で悩んでいる方に何かアドバイスはありますか?

しっかり向き合っていれば、必ず子どもは心を開いて、あの手この手で気持ちを伝えてくれます。その時に私たちが出来ること、私の場合は、いじめにあって不登校になった子は原因が一つだけでなく大変でしたが、担任の先生や小児科の先生、保健センターや役所の福祉課等、子どもの気持ちを一番に、たくさんの方に話を聞いてもらってヒントを頂きながら、回復していけました。ひとまずホッと落ち着いた時点で、こちらのテストを受けた次第です。

発達障がい児の支援を行う上で大切だと感じていることは

支援者同士の明るく楽しい繋がりですね。たまにの交流でも、互いにがんばってる存在がいたり、認め合える仲間がいると励まされて優しい気持ちになれるかなと思います。

児童発達支援士:Nさん

児童発達支援士資格を受講したきっかけ

わたし自身が知的障害の子供を育てた経験から、知的や発達障害のお子さんを育てている保護者の方のお役に立ちたいと思ったから。

発達障がい児支援をしていて最も辛かったことは

いわゆる一般のお子さんと同じようには発達せず、できないことが多くあったこと、それをなかなか受け入れられない自分が嫌だった。

発達障害に関する知識を習得し何か変わりましたか

まだまだ知らないことがたくさんあるので、もっと学びたいと思ったし、私のように自分を責めてしまう保護者(特にお母さん)がいらっしゃったときに、そんなに自分を責めなくても大丈夫、ということを伝えたいという気持ちがより強くなりました。

ご自身と似た境遇で悩んでいる方に何かアドバイスはありますか?

子供がどう育つか不安でしかないと思いますが、子供はその子のペースで必ず成長します。そのペースを見守り、成長を楽しめたらいいなと思います。また、お子さんの障害特性があるので、その知識を学ぶことも、成長を見守る上で必要なことだと思います。

発達障がい児の支援を行う上で大切だと感じていることは

その子自身を見てありのままを受け止めること。

児童発達支援士:Kさん

児童発達支援士資格を受講したきっかけ

保育士から学校生活支援員に転職し、発達障害について深く学びたく受講しました。参考書籍等も読み勉強はしておりましたが、やはり保育士免許と同時に目に見える形での資格がある事で、保護者の方々にも安心して頂けると思います。発達障害がある児童だけではなく、全ての児童に対しても常に目を向け心の状態を理解しようと寄り添い、そこから優しい世界が広がっていけば優しい気持ちを持った児童が成長し、また優しさを他人に向ける事が出来て、もっと生きやすい世の中になっていくのではないかと思っています。

発達障がい児支援をしていて最も辛かったことは

言葉を発しない為に言葉以外から本人の状態を理解して行く事が難しい所です。喜怒哀楽と行動が伴ってない場面も多く、辛いのに笑ったりこだわりが強く行きたい方向にすぐに向かう事が出来なかったりと学校生活の中で他の児童と共に生活する事の難しさがあります。教育と療育の面で悩む事も多く支援員としては常に冷静に、児童の精神状態を安定させられる関わりをしなくてはならないのでポジティブな言葉をかけながらも本人のプレッシャーにならない様な言葉をいつも考えながら接しています。

発達障害に関する知識を習得し何か変わりましたか

脳の構造が違うことにより、どうしようもない事があると言うことを理解した事で以前よりも冷静な対処が出来る様になったと思います。学校生活は、毎日同じルーティンとは行かない事も多く上手く伝わらずにパニックになってしまう事もありますが、児童が教師に指導された際の声掛けなども受講する前より落ち着いて出来る様になりました。今では笑顔で登校している児童を見て、受講して本当に良かったと思っています。これからも楽しく学校生活が送れるようサポートして行きたいと思っています。

ご自身と似た境遇で悩んでいる方に何かアドバイスはありますか?

関わる児童、生徒一人ひとり違う事や教師との関わりで悩む事もあると思います。しかしこの講座を受講して試験に合格した事が自信にも繋がり、楽しみながら働ける様になるのではないかと思います。悩んでも、仲間が全国にいる!と思えるのではないでしょうか。そして悩んだ時には1人で悩まずに、まずは上司や仲間にも相談する事も大事だと思います。自分とは違う考えを聞く事でさらに良い保育、療育が出来るのではないでしょうか。

発達障がい児の支援を行う上で大切だと感じていることは

まずは関わる児童、生徒の心の安定を保つことだと思います。思いやりや優しさを持って接し信頼関係を築いて行く中で少しずつ社会のルールや勉強に目を向ける事が出来る様にしていく事が大事だと思います。けして上から目線にならず同じ人間同士として勉強やルール等を伝えて行く事で、関わる児童、生徒も安心して日々を過ごせるのではないでしょうか。一番の味方になりつつ依存はさせないように上手く距離を保ちながら、その児童、生徒が社会に出た時に上手くまわりから支えてもらいながら生きていける支援をしていく事が何より大切だと思います。

【まとめ】発達障害を理解したことで冷静に対応できた!

今回も貴重なインタビューをありがとうございました。

ここでご紹介している受講者は、当協会の認定支援士にお申込みいただいている方となります。資格の学習だけにとどまらず、さらなる知識の獲得や支援活動を積極的に行っていらっしゃる方々です。その意識の高さには頭が下がります。今後も共に支援の輪を拡大していきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!

発達障がい児支援の人気資格
【公式】児童発達支援士サイトを確認

最新情報をチェックしよう!