AUTHOR

井上 智之

  • 2025年6月30日

令和5年の自殺統計からみる発達障がい者の二次障害に潜む危険性~適切なメンタルケアの重要性~

今回は令和6年3月29日に厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課が公表した「令和5年中における自殺の状況」という統計データをもとに、発達障がい者の二次障害に潜む危険性について紹介をさせて頂きます。センセーショナルな内容となりますが、子育てをされている方には是非目を通していただきたい […]

  • 2025年1月17日

発達障がい児の保護者と自信をもって話せるように|受講者体験談

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビューシリーズです。 今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 児童発達支援士:Nさん 児童発達支援士 […]

  • 2025年1月17日

発達障がい児を育てる保護者にお勧め[天才肌な発達凸凹っ子の育て方]

本日は株式会社 誠文堂新光社様から献本いただきました「天才肌な発達凸凹っ子の育て方」という書籍についてのレビューをさせて頂きたいと思います。献本という形ではありますが、レビュー内容の指定は当然受けておりませんので、発達障害の資格を認定する専門機関としての目線でレビューを書かせていただきます。 天才肌 […]

  • 2025年1月17日

発達障害を理解したことで冷静に対応できた|受講者体験談

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビューシリーズです。 今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 児童発達支援士:Tさん 児童発達支援士 […]

  • 2025年1月17日

自閉スペクトラム症積極奇異型の93%、ADHDの84%がいじめを受けた?

今回は東京学芸大学リポジトリが2010年に公表した論文から、「発達障がい児といじめ」というテーマでお話をさせて頂きます。少し過激に聞こえる内容もあるかもしれませんが、発達障がい児の保護者の皆様や教育関連の仕事に従事されている方には是非知っていただきたい内容となっておりますのでご覧ください。 「発達障 […]

  • 2025年1月17日

特別支援教育を受ける子増加!発達障害・自閉症・ADHD・LD最新統計

今回は令和4年に文部科学省が発表した「特別支援教育の充実について」という統計をご紹介いたします。平成24年からの情報アップデートということで、近年の動向をcheckすることができます。是非ご覧ください。 情報元の紹介 まず今回の情報元は、「文部科学省初等中等教育局特別支援教育課」が公表した「特別支援 […]

  • 2024年10月17日

発達障害(自閉症・ADHD・LD)のセルフ診断テストには限界がある?

今回は発達障害のセルフ診断テストには限界があるというお話をさせて頂きたいと思います。この記事は、子どもが発達障害っぽいと悩んでいる保護者の方に向けたものとなります。 発達障害のセルフ診断テストとは まず、発達障害のセルフ診断テストとはどのようなものかお伝えいたします。 本ブログサイトでも「ADHD・ […]

  • 2025年1月17日

現代の発達支援を当たり前とせず、疑問を持ち続ける姿勢|受講者体験談

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビューシリーズです。 今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 児童発達支援士:Tさん 児童発達支援士 […]

  • 2025年1月17日

配偶者が発達障害への理解がないことが辛い・・|受講者体験談

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビューシリーズです。 今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 児童発達支援士:Fさん 児童発達支援士 […]

  • 2025年1月17日

夫婦で子育てや発達障害に対する考え方が違い孤立|受講者体験談

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビューシリーズです。 今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 関連記事:NHKの子ども番組に出演され […]