CATEGORY

子育て・発達障害

  • 2022年12月3日

御礼 児童発達支援士の受講者が4,000名を越えました!

本日は皆さまに御礼の記事となります。表題の通り当協会が認定する児童発達支援士資格の累計受講者数が4000名を越えました!これは発達障がい児支援の資格の中でも群を抜いて多くなっており、皆様に感謝しかありません。本当にご支援ありがとうございます!今回は児童発達支援士の満足度について少しだけご紹介します! […]

  • 2022年12月4日

真の支援とは?発達障がい児に対する差別やいじめを減らすために!

今回は発達障がい児支援の基本的な考え方について私ども一般社団法人 人間力認定協会が考えていることをお伝えしていきます。この考えだけが絶対に正しいわけではないでしょう。しかし様々な経験を経てきて、現段階ではこうするべきではないかという考えとなります。当協会の理念が色濃く出る記事となりますので是非ご覧く […]

  • 2022年12月3日

【就活で役立つ】人間力のある発達障がい児は光り輝き、自立を手に入れる!

こんにちは、今回は発達障害を持つ子どもさんが将来自立するために人間力を手に入れる重要性について紹介していきます!これまで複数の企業を経営してきて、人材について感じていることをフィードバックさせていただきながら、発達障がい児が将来光り輝くためのエッセンスを紹介していきます!きっと有益なものになるでしょ […]

  • 2022年12月3日

第二回意見交換会の実施報告 発達障害支援の輪を拡げよう!

2021年8月4日に第二回目となる意見交換会を実施いたしました。今回もこちらでアトランダムに選抜させていただいた方にお集まりいただき会を実施。とても充実した意見交換会となりましたので、その様子をレポートのような形でご報告いたします。 意見交換会とは 意見交換会は、児童発達支援士もしくは発達障害コミュ […]

  • 2022年12月3日

児童発達支援士についてSpicomi[スピコミ]様より取材を受けました!

今回は、児童発達支援士の取材報告となります。これまでも何回かこのような取材は受けたことがありましたが、今回のSpicomi[スピコミ]様はとても対応が素晴らしく感銘を受けました。応援したい気持ちも相まってこのように報告記事を書かせていただいております。 発達障がい児支援の資格として紹介 今回は、発達 […]

  • 2022年12月4日

公式youtubeチャンネル開設!発達障がい児支援TV

こんにちは!この度youtubeチャンネルを開設しました。その名も「発達障がい児支援TV」です。どのような内容なのか、どのような目的なのかについてご紹介していきたいと思います。 発達障がい児支援TV誕生の背景 おかげさまで児童発達支援士は2021年7月28日現在で3,800名の受講者を越えました。こ […]

  • 2024年3月11日

児童発達支援士の難易度は?合格率を高める学習の方法

皆さんこんにちは。今回は児童発達支援士、並びに発達障害コミュニケーションサポーターの難易度について紹介をしていきます。また教育業界に携わり30年近くになる私が感じている、合格率を高める学習方法というものをお伝えいたします。 児童発達支援士の難易度 難易度というのは実に表現が難しいですね。なるべく客観 […]

  • 2023年5月25日

【発達障がい児支援】児童発達支援士資格の試験対策動画を更新!

皆さんこんにちは。今回は児童発達支援士で取り扱っている試験対策動画を新しくしましたのでその報告です。またそれ以外にも協会から報告したいことがあるのでまとめて報告させていただきます! 試験対策動画の更新 実は恥ずかしながら児童発達支援士の試験対策動画は改善を求める声が何件か頂いており、協会内でもどのよ […]

  • 2024年9月27日

児童発達支援士の評判は?受講者から頂いた口コミをご紹介!

今回は当協会が認定する児童発達支援士の評判・口コミについてご紹介させていただきたいと思います。良い口コミも反省すべき口コミもありのままに紹介しますので、是非参考になさってください。 人気の児童発達支援士 まずこの場を借りて皆様に御礼申し上げます。 児童発達支援士は現在2万名(2024.3月現在)の受 […]

  • 2022年12月4日

発達障がい児を支援するためには資格が必要か?

今回は「発達障がい児を支援するためには資格が必要か?」というテーマでお話ししていきます。当協会では、児童発達支援士と発達障害コミュニケーションサポーターという2つの資格を扱っておりますが、このような発達障がい児支援のために資格に意味があるのでしょうか?そのあたりを、協会側の意見と客観的な意見を踏まえ […]