• 2023年11月17日

【受講者インタビュー】障がい児ではなくても、子育てに悩む保護者は多い

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビュー。今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 関連記事>【受講者インタビュー】いっそのこと消えてし […]

  • 2023年11月8日

第二十三回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告

11月4日に開催された意見交換会の実施報告をさせて頂きます。今回もとても有意義な時間となりました。皆様ありがとうございました。ここで紹介している内容が皆様のお役に立てば幸いです。 参考記事>第二十二回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告 意見交換会議事録 ここからは今回の意見交換会の質疑応答時に、 […]

  • 2023年10月10日

【受講者インタビュー】いっそのこと消えてしまいたい・・思いつめていた過去

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビュー。今回は3名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 関連記事>【受講者インタビュー】自分の考える「普通」 […]

  • 2023年9月21日

会報第5号を発刊!半年間の人間力認定協会の活動を振り返る

先日協会会報第五号を発刊しました。当協会では半年に一度会報を発刊しておりますが、今回で5回目となります。これもひとえに皆様のご支援があるからこそです。心より感謝申し上げます。この記事ではこの半年間の協会の活動を振り返りたいと思います。 人間力認定協会の会報とは 私ども一般社団法人 人間力認定協会は、 […]

  • 2023年9月8日

第二十二回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告

9月6日に開催された意見交換会の実施報告をさせて頂きます。今回もとても有意義な時間となりました。皆様ありがとうございました。ここで紹介している内容が皆様のお役に立てば幸いです。 参考記事>第二十一回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告 意見交換会議事録 ここからは今回の意見交換会の質疑応答時に、実 […]

  • 2023年8月28日

療育エピソード③|ADHD児の投薬に関するエピソード

今回は、児童発達支援士の受講者に限定してい公開している「療育エピソード」サイトから一部を皆様にも共有をさせて頂きたいと思います。今回のテーマは「ADHD児の投薬に関するエピソード」となります。貴重なご意見ばかりですので是非ご覧ください。 関連記事>療育エピソード②|通級・特別支援級に関するエピソード […]

  • 2023年8月10日

【受講者インタビュー】自分の考える「普通」は、ずいぶん狭かった・・

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビュー。今回は2名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 関連記事>【受講者インタビュー】最も辛かったのは世間 […]

  • 2023年8月1日

【受講者インタビュー】最も辛かったのは世間の目かもしれません・・・

当協会が認定する資格、児童発達支援士または発達障害コミュニケーションサポーターを受講された方にご協力いただいている受講者インタビュー。今回は2名のインタビューをご紹介します。この記事の中からきっと多くの学びを得られると思います。是非ご覧ください。 関連記事>【受講者インタビュー】特性を理解したうえで […]

  • 2023年7月13日

第二十一回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告

7月8日に開催された意見交換会の実施報告をさせて頂きます。今回もとても有意義な時間となりました。皆様ありがとうございました。ここで紹介している内容が皆様のお役に立てば幸いです。 参考記事>第二十回 児童発達支援士 意見交換会の実施報告 意見交換会議事録 ここからは当日の意見交換会の様子をご紹介してい […]

  • 2023年8月6日

[発達障害・支援]3歳児検診で発語がひっかかり病院に行ったお話

今回は当協会と関連のある方から直接伺ったお話となります。発達に関心のある皆様にとっては有益な情報になると判断し共有をさせて頂きます。プライバシーを守る観点から一部、頂いたお話を少し編集してご紹介いたします。ただしリアルな情報であることに違いありませんので是非ともご覧ください。 お話を伺った方の基本情 […]