【2022年版】発達障がい児(自閉症・ADHD・学習障害)を支援するブログ

理解は支援の第一歩

クラスになじめない
友達になろうとしても うまくいかない
空気読めないとか 生意気だとか
言われてしまう
一人が好きなわけじゃない
ただ みんなといても苦しくなるから
そんな君の苦しみを 消し去ることはできない
ただ寄り添って
耳を傾けてあげる事しかできない 
でもそれが私にできる支援の第一歩
 

発育を支援する児童発達支援士とは?

子ども達の能力と才能を引き出すための発育支援法、発達障害に関する基礎的知識と20年以上(3万人以上)の教室経営から導かれたコミュニケーション法を学び、(一社)人間力認定協会が実施する試験に合格した者を指します。

発達障がい児支援の人気資格
【公式】児童発達支援士サイトを確認

児童発達支援士資格が必要な背景とは?

現在日本では全児童の15%が何らかの発達障害を抱えているといわれています。しかし、社会の発達障がい児に対する理解や支援は十分とは言えず、人知れず悩み苦しんでいる子どもたちがたくさんいます。中にはいじめに遭い、不登校になる子も少なくありません。

小中不登校18万人 過去最多、7年連続増― 文科省・問題行動調査 2020年10月22日20時32分 JIJI.COMより

文部科学省が22日公表した問題行動・不登校調査によると、2019年度に不登校が理由で小中学校を30日以上欠席した児童生徒は18万1272人で、過去最多を更新した。増加は7年連続で、約10万人が90日以上欠席していた。

児童発達支援士のニーズと使命

このような時代に必要とされているのが児童発達支援士なのです。教師や親という縦の関係ではなく、傍に寄り添い、子どもの声に耳を傾けることで横の関係を築き、子どもたちが本来持っている能力や才能を伸ばすための支援を行うのがその使命です。

発達障がい者を支援するということは?

人を支援する時、その人が何に困っているのかを知ることが大切です。障害によっても、人によっても困っていることやできないことは異なるからです。人を支援するにはその人の状況をよく知って、それに合わせて支援することが重要です。さらに言うと「支援する」とは、最終的にその人が自分自身で問題を解決できるように支援することが重要です。

どんな人に向いていますか?

  1. 発達障害・グレーゾーンのお子様をお持ちの親御さん
  2. 放課後デイ、障がい者就労支援事業等の施設にお勤めの方
  3. お子様が集まる施設で働いている方(幼稚園・塾・歯科医院等)

児童発達支援士資格で可能になることは?

  1. 不安やストレスを軽減します。
  2. コミュニケーショントラブルを防ぎます。
  3. 親御さんの不安を取り除きます。
  4. いじめ被害や引きこもりを減らします。
  5. 精神的負担を減らします。

仕事に活かせますか?

  1. 幼稚園・学校での発達障がい児教育に役立ちます。
  2. 塾や教室で効果的な指導が可能になります。
  3. 学童・放課後デイサービス・障がい者支援事業所等で役立ちます。
  4. ワークショップ・講演会・ブログなどで児童発達支援活動ができます。
  5. 公認支援士になると、協会の講演活動やワークショップでの講師が出来ます。

公認支援士になるとHPでの紹介ブログ等へのリンクが可能となり、支援活動がしやすくなります。

児童発達支援士資格試験の詳細

発達障がい児を支援するために以下の項目を学びます。

①発達障害(自閉症・ADHD・学習障害等)に関する基礎的知識の習得
②発達障がい児への接し方、カウンセリング法、コミュニケーショントレーニング法の習得

資格名称:児童発達支援士
受験資格:とくになし
学習目安:15~30時間程度
講座料金:37,400円(割引適用価格-税込)
試験料金:4,070円(税込)*受験時別途払い
受験方法:オンライン試験(随時)
合格基準:全50問(正解率70%以上で合格)
出題方式:二択・四択問題
支払方法:カード払い・銀行振込
試験主催:一般社団法人 人間力認定協会
*自宅で勉強、自宅で受験。だから全国で受講可

発達障がい児支援の人気資格
【公式】児童発達支援士サイトを確認

発達障がい児の子育て(育児)法
  1. 子どもが発達障がい児(自閉症・ADHD・学習障害)と診断された時の心構え
  2. 発達障がい児(自閉症・ADHD・学習障害)が伸びるアプローチとは
  3. テレワークは障がい者にとって大きな就労チャンスとなる理由
  4. 障がい者雇用が熱い!障がい者の社員が活躍する職場環境とは
  5. 世界を変えた天才は発達障がい者(自閉症・ADHD・学習障害)が多い
  6. 適切な発達障がい児支援のために「児童発達支援士」資格を取ろう
  7. 障がい者のあなたへ!就職・転職先で活躍し求められる人材になるには
  8. ”普通”が発達障がい児(自閉症・ADHD・学習障害)を苦しめる
  9. 子どもに「発達障がい」というレッテルを貼ることは大きなリスク!
  10. 発達障がい(自閉症・ADHD・学習障害)という言葉のない世界へ
子どもがぐんぐん伸びるアプローチ
  1. 子どもが自ら伸びる声掛けとやる気を失う声掛けの違いとは
  2.  過剰な”ほめる”教育が子どもの自己肯定感を低下させる!?
  3. 保護者必見!子どもの主体性を伸ばす日常の工夫とは
  4. 子どものコミュ力(コミュニケーション力)を伸ばす習慣
  5. 教育と発育は違う!?教育は”しつけ”以外してはいけない!
  6. 幼児・小学生にお勧め!子どもの思考力を伸ばす自然体験とは!?
  7. 小学生のいじめを防ぐ秘訣は”コミュニケーション能力”だった!
  8. 子どものコミュ力を高める!発達障害コミュニケーションサポーター資格とは
スキルを仕事に活かす
  1. 教育業(保育・習い事教室)が主婦にお勧めの転職先である理由
  2. 【2021年度版】発達障がい児支援におすすめ「児童発達支援士」資格
  3. 発達障害が幼稚園から小学校に上がるタイミングで発覚する理由
  4. 主婦が再就職時に悩む子育てのブランク!資格取得で道は開ける!
  5. 発達障害コミュニケーションサポーター資格|公式サイト

 

最新情報をチェックしよう!